top of page
検索

松戸発!食用豚の皮で作られたサスティナブルバッグ【TOHKOTO POPUP】



どうも、デイリーサーフです。



みなさんは、松戸にアトリエを構える革ブランド【TOHKOTO】をご存じでしょうか?



4月22日よりPOPUPをスタートする予定ですので、みなさんぜひご来場くださいませ!




TOHKOTO】の由来は、「モノ」の価値を「問う」こと。



バッグに使われる革は、人が食用に育てた豚の皮



せっかく生まれた命を無駄にしたくない。



そんな想いから生まれたのが、松戸発の革ブランド【TOHKOTO】です。





サスティナブルな視点を持つバッグ


※サスティナブルとは「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味。地球の環境を壊さず、資源も使いすぎず、美しい地球で永遠に生活をしていこうという世界共通の目標。



モノ」が増え、ゴミとなり、環境破壊に。



未来の地球も美しくあってほしいと願うならサスティナブルな視点を持つことは必須です。



捨てられてしまう食用豚の皮を【TOHKOTO】では丁寧に加工して、生まれ変わらせているのです。





大事にできる「モノ」を持つこと




製品をよく見ると、時々革に傷がついていることがあります。



それは、豚が生きているときにつけた傷。



傷は豚が一生懸命生きた証だからこそ消すことはしないのだそう。



そんな背景を知ってバッグを手にすると、自然と「大事に使いたい」と思えるようになります。



大事に使える「モノ」が増えると、買う・捨てる「モノ」が減り、環境に良い暮らしができますね。



みなさんもぜひサスティナブルな思考を持って、自分の持つ「モノ」の在り方を考えてみてはいかがでしょう。





食用豚の革は使いやすい!



食用豚の革って実際どうなの?



使いやすいの?



と疑問に思う方も多いのでは?



実は食用豚の革は、柔らかくて手に馴染みやすい!



また、革の厚みも薄くてとにかく使いやすいんです!



それから、ウォッシャブル処理をして洗濯が可能なシリーズもあります。



ヌメ革シリーズは、丈夫で切れにくい特徴があります。



植物成分でなめした革なので、そのまま土に還すことができるのだそう。



日常使いしやすく地球にやさしい革であるのも嬉しいポイントですね。





TOHKOTOのバッグは、見た目も可愛い!



TOHKOTO】のバッグは、色やデザインもシンプルで見た目も可愛い!



色の展開も多いので、選ぶ楽しさがあります。



鬼灯(ほおずき)の形をしているもの、2つの色が合わさったものなど、他と比べても似つかない特徴的なデザインです。



バッグ以外にもコインケースやポーチもあります。



新しくドット柄のバッグも登場したようです!







【TOHKOTO POPUP】のご案内

■TOHKOTO POPUP

開催場所:DailySurf(デイリーサーフ)

期間:4/22(土)〜5/7(日)

時間:11:00〜19:00

定休日:火曜日

アクセス:千葉県松戸市三矢小台4-10-8(詳細はこちら

駐車場:あり

最寄り駅:松戸駅、矢切駅






TOHKOTOの中林さんからメッセージをいただきました!



みなさん、こんにちは。



【TOHKOTO】の中林です。



とても軽くて丈夫な豚革のバッグです。



松戸の小さな工房で一つ一つ作っていますので、ぜひ手に取ってご覧いただけると嬉しいです!





中林さん、メッセージありがとうございます!



わたしたちもバッグを持ってびっくりしたのですが、とにかく軽いです!



毎回好評の【TOHKOTO POPUP】は、今回で3回目となりました。



松戸発サスティナブルバッグをたくさんの方に知っていただきたいと思っています。



まずは、試しに見て、触って、持ってみてもらいたいです。



商品の説明もいたしますので、お気軽にお声がけくださいませ。



#2023年4月



bottom of page